| << 令和七年度 東京古典籍展観大入札会目録 2025-10-27 | 明代・呉門画派の創始者、沈周―傑作の裏に秘められた「猫奴」の苦悩と「白菜」への愛着 >> 2025-10-30 |


某大学にて中国研究に長年携わってこられた先生より、大規模な蔵書整理のご相談をいただき、出張買取にお伺いしてまいりました。
ご依頼の背景には、「中文書の買取を引き受けてもらえない」という深刻な事情がありました。
近年、日中関係の影響もあって中文書の需要が減少し、買取対象から外してしまう古書店も少なくありません。必要な書籍だけを抜き取り、それ以外は対応しないというお話も耳にします。
そうした中、当店・光和書房にご相談をいただきました。
お客様の「すべてを丁寧に引き取ってほしい」というご希望にお応えし、分類・仕分けも含めて、約1万冊に及ぶ蔵書をすべてお引き受けいたしました。搬出には2トンのロングトラックを使用し、車いっぱいに積み込まれた蔵書はまさに圧巻の光景でした。
研究室の退官・引越し・ご遺品の整理などで、「誰かに読んでもらえるなら手放したい」とお考えの方、
中文書・学術書など専門性の高い資料の整理は、ぜひ専門店の当店にお任せください。
✔ 中文書・漢籍・研究資料にも対応
✔ 分類・仕分けはすべて当店で対応
✔ 2t・4tトラックによる大規模出張にも対応可能
✔ 首都圏を中心に、全国ご相談ください
「捨てずに、引き継ぐ」――
光和書房は、そのお気持ちに寄り添い続けます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
| << 令和七年度 東京古典籍展観大入札会目録 2025-10-27 | 明代・呉門画派の創始者、沈周―傑作の裏に秘められた「猫奴」の苦悩と「白菜」への愛着 >> 2025-10-30 |
メールアドレスを入力
してお申込みください。
メールアドレスを入力
してお申込みください。